Loading...

AS事業部の仕事を知る|エフ・アイ・ティー・パシフィック 採用サイト

AS DEPARTMENT

業務内容

AS事業部では、自動車の安全技術を支える製品・サービスを提供し、自動車産業の安全性向上に貢献しています。
具体的には、計測センサーや衝突試験用の試験設備の販売・保守、高機能ホースの輸入販売を行っています。

また、つくばテクニカルセンターは、ISO/IEC 17025:2017の認定を受けた試験所として、国際基準に準拠した高精度な校正・試験サービスを提供。試験の精度を保証するとともに、試験後のアフターフォローまで一貫してサポートし、お客様の研究開発や品質保証を支えています。

自動車技術の進化に伴い、耐久性、燃費向上、環境負荷低減、コスト削減、安全性の向上が求められています。中でも安全性は、国際的な法規制の強化や自動運転技術の発展により、業界全体が注目する重要なテーマです。
確かな品質で、安全な未来を創る——それが私たちの挑戦です。

営業職

自動車の安全性向上のために、衝突試験用のダミー(人体模型)や、それに搭載される計測機器(荷重計、加速度計、変位計など)を輸入販売しています。これらの製品は、実際の衝突試験において車両の安全性能を正確に評価するために不可欠です。

また、衝突試験を事前にシミュレーションできる自動車衝突シミュレーターの輸入販売も行っており、開発段階から安全性能を検証することが可能です。

さらに、耐熱・耐摩耗性に優れたホースを取り扱い、エンジンやブレーキなど自動車部品の耐久性向上をサポートする製品も提供しています。

営業職

主な一日の流れ

  • 9:20

    始業

  • 9:30

    メールチェック

    製品を掲載しているサイトから問い合わせが来ることがあるため、出社したら最初にチェックします。

  • 10:00

    メール対応

    問い合わせのご要望に合わせ対応します。

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    打ち合わせ

    お客様に提案する製品について、社内で打合せを行います。

  • 15:00

    入荷品チェック

    入荷されたものに異常がないか状態をチェックします。

  • 17:20

    終業

    終業が早いため、平日でも趣味に時間を充てることができます。

技術職

自動車衝突安全試験に欠かせない人体ダミーや試験機の保守・試験・校正業務を担当しています。
主な業務は、人体ダミーを用いた試験の実施や、ダミーに搭載されたセンサ(荷重計、加速度計、変位計など)の校正です。これにより、試験データの精度を確保し、衝突安全試験が正確に行われる基盤を支えています。

また、客先で使用される自動車衝突シミュレーター(大型試験機)の定期点検・整備も担当。試験機が正常に稼働できるよう、点検・部品交換・調整を行い、万が一のトラブル時には迅速に対応して原因を特定・解決します。これにより、試験の再現性や正確性を維持し、安全な試験環境の確保に貢献しています。

技術職

主な一日の流れ

センターでの勤務の場合

  • 9:00

    朝礼

    チーム仕事のため、みんなで朝礼をしてから一日がスタートします。

  • 9:30

    試験・校正作業

    基準に適合しているか確認します。

  • 12:00

    昼休憩

    お昼をとった後に、みんなで雑談が盛り上がる日もあります。

  • 13:00

    試験・校正作業

    装置をお客様へ返送するための手配を行うことがあります。

  • 17:00

    終業

出張の場合

  • 9:00-17:00

    客先で技術サービス

    自動車衝突シミュレーターのメンテナンスを行いに出張に行くことがあります。